2005年10月05日
思わず買ってしまった その②
MSRブラックライトガイドクックセットです。
キャンプを始めたときに買ったのがLOGOSのファミリークッカーで、8年間結構使い込んだワリには堅牢で、後10年ぐらい平気だもんね!という感じ。
買い替えるなんて考えてもみなかったのですが、何せかさばるんです。というか、ファミリークッカーってこんな物なんだから"かさばる"と感じるようになってしまったってことでしょうかね。
一応スタッキングされていて、
①大鍋 ②中鍋 ③ケトル ④フライパン ⑤フライパンハンドル
というふうになっているのですが、結構中がスカスカなのです。
隙間に何か入れようにも微妙に半端な大きさで、結局"これはこれ"っていうふうになってしまうんですねぇ。
しまいには、「ケトルはいらんな、鍋で沸かせば良いや。」などとなってケトルの抜いたところにキャプスタのボウルを入れて「よしよし!」などと喜んでいたのです。
しかしそのほかにもユニフレームの炊飯用鍋や、GSIのアルミDOももって行くので、なんだか鍋だけでも夜逃げ見たいになってしまうなあ・・・とかねがね思っていました。
それに食器類だけでも結構かさばるので、どうにかならんかな~と色々スタッキングを試みたのですが、やはり快適で軽量化というのはお金を出さずに解決するのは難しいという短絡的な結論に(^_^;)
こういう考え方は周りの人たちからすれば無理やりの"こじつけ"という物らしく、気持ち良く割り切った私に容赦なく冷水を浴びせるような物なのですが、根本的に脳天気で都合よく物事を解釈してしまう事が得意技?(笑)なので、冷水だって気持ちいいじゃん!ってな感じです。ははは ^m^
そこでナチュラムのサイトで見つけたのがMSRブラックライトガイドクックセット。
①4Lの鍋 ②3Lの鍋 ③ハンドル
がスタックされていて、別売りのブラックライトフライパンもぴたりと入っちゃうんです!
キャンプではほとんど料理はしない相方にも「家で使いたいぐらい」と言わしめた一品です。
シングルバナーに乗せてもなべ底が加工されていて滑りにくい構造になっています。
但しスタッキングの際、内側に傷がついてしまいそうなので、付属のディッシュタオルを中に敷いています。
外側のブラックコーティングは熱効率を上げるためとありますが、ストーブとの組合せにもよるのであまり実感できませんでした。
これにあと2Lと1.5Lのセットをスタッキングできるそうです。
あ~、そのうち買ってしまいそうだ・・・
まあそのように考えられてた構造ですから、当たり前って言われればそれまでのことなんですが、あれこれと考えた苦肉の策はどうなるんだ!と唸ってしまいました。
まさに目から鱗・・・
MSR ブラックライトガイドクックセット
MSR ブラックライトフライパン
ここまでくればもういっそのこと食器類もどうにかしたほうがいいんじゃないかな~
という悪魔のささやきが聞こえてきます。
「思わず買ってしまった その③」へ続く。
やどろくと申します。
キャンプ歴3年になりましたが、毎回プチ引っ越しか・・・と思える程の道具達を運んでいます。
道具の充実と共にずーっと手を出していなかったガス器具にも最近はまりかかっていまして、シンプルにはなるがモノは増える物欲スパイラルに再突入!なこのごろです。
僕はMSRブラックライトグルメセットを使用しています、1.5L,2Lの鍋と2Lののおしりにぴったりはまるフライパン、取っ手、蓋のセットです。
これも小振りながらなかなか使い勝手の良いセットです。
これからもよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
初めてのブログで、コメントへの返事の仕方がわからず、御礼が遅くなってしまいました。
MSRクックセット良いですよね!
僕も1.5L,2Lの鍋も欲しかったのです・・・というか今でも欲しいのですが、行った事もないくせしてトレッキングなんかの場合はちょっと大きいのかな?とか、おっちょこちょいなので、ストーブが不安定だと取っ手がないと心配かな、と思ってスノピのコンボトレックを買ってしまったんです。
でもやどろくさんから使い勝手が良いとお聞きしたので、今度買って見ます!
ありがとうございました。