2006年06月30日
これこれ!
ついに買ってしまいました!


アウベルクラフトという会社の"スターウィング2"というタープです。
色々悩んだ挙句やはりあるもので今年はガマンだな~と思っていたら
ふとあるサイトでこのタープの記事があって、
おお~っ!
これだぁ~!
もう見つけたその日に即発注しました。
色々な候補をかなぐり捨てて選んだ理由は
①ヘキサではないが変形のウィングタープである
②生地の厚さが250dと厚手
③本体のみの販売がある
④あまり見かけない
⑤ムーンライト3型と愛称がよさそう
⑥この会社のスタンスが気に入った
でした。
名前の通りスター型5角形の変形スタイルでポールを3箇所に立てる構造らしく、
ちょうど2本立てる側にムーンライト3をかぶせるようにレイアウトすると
雨天でも濡れずに済むかな…
って思ったのが決め手でした。

ムーンライトは小型テントですから、手持ちのレクタでも中にはいってしまうので、
濡れないようにするだけのレイアウトなら問題なくこなせると思うのですが、
テントとの高低差を埋めるためには張り方にたぶん工夫が必要です。
レクタには両サイドに3つずつグローメットがあって、
4隅はポールとロープでペグダウンしますが、
真ん中の2箇所はポールを使わず雨天時に直接ロープを結び、
雨水の流れを作って凌いでいます。
しかし結構弛みができて、雨水が溜まってしまったりするので、
段差をつけてなんて考えると、上手く行くか自身がありませんし、
設営にあれこれ時間をかけるのも勿体無い。
…と得意のゴタクを並べていますが、理由はひとつ
気に入った!
しかありません…(シルエットがカッチョエぇ~!)
これは試しに張ってみるってワケにはいきませんし、
使ってもいないのに”良い"とか書けませんから
キャンプで実際に使ってみてからまたレポ書くことにします。(^^ゞ


アウベルクラフトという会社の"スターウィング2"というタープです。
色々悩んだ挙句やはりあるもので今年はガマンだな~と思っていたら
ふとあるサイトでこのタープの記事があって、
おお~っ!
これだぁ~!
もう見つけたその日に即発注しました。
色々な候補をかなぐり捨てて選んだ理由は
①ヘキサではないが変形のウィングタープである
②生地の厚さが250dと厚手
③本体のみの販売がある
④あまり見かけない
⑤ムーンライト3型と愛称がよさそう
⑥この会社のスタンスが気に入った
でした。
名前の通りスター型5角形の変形スタイルでポールを3箇所に立てる構造らしく、
ちょうど2本立てる側にムーンライト3をかぶせるようにレイアウトすると
雨天でも濡れずに済むかな…
って思ったのが決め手でした。

ムーンライトは小型テントですから、手持ちのレクタでも中にはいってしまうので、
濡れないようにするだけのレイアウトなら問題なくこなせると思うのですが、
テントとの高低差を埋めるためには張り方にたぶん工夫が必要です。
レクタには両サイドに3つずつグローメットがあって、
4隅はポールとロープでペグダウンしますが、
真ん中の2箇所はポールを使わず雨天時に直接ロープを結び、
雨水の流れを作って凌いでいます。
しかし結構弛みができて、雨水が溜まってしまったりするので、
段差をつけてなんて考えると、上手く行くか自身がありませんし、
設営にあれこれ時間をかけるのも勿体無い。
…と得意のゴタクを並べていますが、理由はひとつ
気に入った!
しかありません…(シルエットがカッチョエぇ~!)
これは試しに張ってみるってワケにはいきませんし、
使ってもいないのに”良い"とか書けませんから
キャンプで実際に使ってみてからまたレポ書くことにします。(^^ゞ
Posted by しんのすけ at 16:45│Comments(0)
│キャンプの道具たち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。