2006年08月27日
パンチェッタ
娘がベーコン大好きなので、無添加のベーコンを作ってみようと
サイトを色々物色していたら、「パンチェッタ」なるものを発見。
イタリア料理に良く使われる豚肉の塩漬けのことだそうです。
どういう物かわかりやすく言うと、パスタでカルボナーラって
有りますよね。これに入っているベーコンのようなベーコンでないもの?。
あ!余計わかりにくかったですよね(^^ゞ
私てっきりあれはベーコンだと思っていたのですが、
どうやら違うようです。
でもしんのすけあたりのレベルじゃあもしかするとお安いベーコン
だったのかも知れません。
作り方はKAZUAさんのHPを参考にしました。
とてもわかりやすく説明されていたので、いたって簡単にできました。

要点は
・豚肉から水分を飛ばす
・味をしみこませながら熟成させる
・熟成には脱水シートを使うと失敗しづらい
・冷蔵庫で寝かせる
ってところでしょうか。
①豚バラブロックに塩(天然塩)を10%ぐらい(好み)まぶす。
☆彡その際フォークなどで満遍なく塩がしみこみやすいように穴をあけておくと良いらしい)
②ブラックペッパーをまぶす。(無くても良いそうです、全くの好み)
☆彡粒状のものを使うときに砕いて使うと良いそうです)
③3日間ぐらい金のすのこ付きのパットにいれ、金すのこを上からもう一枚敷き、重石(5倍~10倍)をのせて豚肉の血抜きと水分を取ります。
☆彡金すのこの下にクッキングペーパーを敷き、一日一回換えるといいそうです。
④3日経ったら脱水シートにくるみゴムでとめ、ジップロックに入れてまた冷蔵庫に。
☆彡ジップロックに入れたほうが他の匂いが付きにくいと思います。また野菜室がいいようです。
☆彡脱水シートはネットで手に入ります。しんのすけもオーダーしました。
ピチットシートというのが商品名で、下記のサイトで買えます。
ピチットネットショップ : http://www.sdk.co.jp/pichitto/index.htm
⑤1日一回表裏を返し、2~3日に一度脱水シートを取り替えます。
⑥2週間から1ヶ月(お好み)で食べられるそうです。目安は熟成するにつれて表面にアミノ酸の析出が出るそうですね。
こんな感じかなあ。

わかりずらいですね。
ちょいアップで。

今度の日曜日でちょうど30日熟成になります。
試食してみますので味はお楽しみに(^O^)/
レポします。
サイトを色々物色していたら、「パンチェッタ」なるものを発見。
イタリア料理に良く使われる豚肉の塩漬けのことだそうです。
どういう物かわかりやすく言うと、パスタでカルボナーラって
有りますよね。これに入っているベーコンのようなベーコンでないもの?。
あ!余計わかりにくかったですよね(^^ゞ
私てっきりあれはベーコンだと思っていたのですが、
どうやら違うようです。
でもしんのすけあたりのレベルじゃあもしかするとお安いベーコン
だったのかも知れません。
作り方はKAZUAさんのHPを参考にしました。
とてもわかりやすく説明されていたので、いたって簡単にできました。
要点は
・豚肉から水分を飛ばす
・味をしみこませながら熟成させる
・熟成には脱水シートを使うと失敗しづらい
・冷蔵庫で寝かせる
ってところでしょうか。
①豚バラブロックに塩(天然塩)を10%ぐらい(好み)まぶす。
☆彡その際フォークなどで満遍なく塩がしみこみやすいように穴をあけておくと良いらしい)
②ブラックペッパーをまぶす。(無くても良いそうです、全くの好み)
☆彡粒状のものを使うときに砕いて使うと良いそうです)
③3日間ぐらい金のすのこ付きのパットにいれ、金すのこを上からもう一枚敷き、重石(5倍~10倍)をのせて豚肉の血抜きと水分を取ります。
☆彡金すのこの下にクッキングペーパーを敷き、一日一回換えるといいそうです。
④3日経ったら脱水シートにくるみゴムでとめ、ジップロックに入れてまた冷蔵庫に。
☆彡ジップロックに入れたほうが他の匂いが付きにくいと思います。また野菜室がいいようです。
☆彡脱水シートはネットで手に入ります。しんのすけもオーダーしました。
ピチットシートというのが商品名で、下記のサイトで買えます。
ピチットネットショップ : http://www.sdk.co.jp/pichitto/index.htm
⑤1日一回表裏を返し、2~3日に一度脱水シートを取り替えます。
⑥2週間から1ヶ月(お好み)で食べられるそうです。目安は熟成するにつれて表面にアミノ酸の析出が出るそうですね。
こんな感じかなあ。
わかりずらいですね。
ちょいアップで。
今度の日曜日でちょうど30日熟成になります。
試食してみますので味はお楽しみに(^O^)/
レポします。
Posted by しんのすけ at 15:07│Comments(0)
│キャンプの料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。